自己再発見のための英語学習戦略――5W1Hで実践する私のTodoリスト

勝間塾

今週は、自分の英語学習を根本から見直し、「自己再発見」をテーマに据えた学習戦略を徹底的に検討しました。これまで英語は単なるスキルアップや資格取得の手段と捉えてきましたが、改めて「英語を通じて新しい自分に出会う」ことを最大の目的に据えることで、学習へのモチベーションや日々の取り組み方が大きく変わることを実感しています。

なぜ「自己再発見」なのか

英語学習を続けていると、単に語彙が増えたり、試験の点数が上がったりするだけでなく、異文化に触れることで自分の価値観や考え方が揺さぶられる瞬間が多々あります。たとえば、海外のニュースを英語で読むと、日本語メディアでは得られない視点や情報に出会い、世界の広さを実感します。また、英語でコミュニケーションを取ることで、自分の考えをどう表現するかを工夫したり、相手の反応から新たな気づきを得たりします。

こうした体験は、単なる「語学力の向上」ではなく、「自分自身の枠を広げる」ことそのものです。英語を学ぶことで、これまで知らなかった自分の一面や、思いもよらなかった興味・関心が芽生える――これこそが「自己再発見」だと考えています。

学習戦略の再構築――5W1Hで具体化

今週は、英語学習の目的や手段を曖昧にせず、5W1H(Why, What, When, Where, How)で徹底的に具体化しました。これにより、日々の学習が「やらなければならないこと」から「やってみたいこと」「続けたいこと」へと変化しつつあります。

1. 英語学習の目的を明確にする

まず最初に、「なぜ英語を学ぶのか」を深く掘り下げました。私の場合、「自己再発見」が最大の動機です。英語を通じて新しい価値観や考え方に触れ、自分の可能性を広げたい。そのために、学習開始時や四半期ごとにOneNoteで自分の動機や期待を書き出し、定期的に見直してブログで公開することにしました。これにより、目的意識を常にアップデートし、学習の軸をぶらさないようにしています。

2. 毎日30分英語に触れる

英語力は「毎日の積み重ね」でしか身につかないと痛感しています。そこで、通勤時間や昼休みを活用し、Duolingoでの英語レッスンや英語ニュース(PBS Newshourなど)の視聴・リーディングを日課に設定。スマホやPCを使い、スキマ時間を最大限に活用しています。学習内容や気づきはOneNoteに記録し、週ごとにブログでシェアすることで、学びを可視化し、振り返りやすくしています。

3. 半年に1回は海外旅行や英語を使う体験を計画する

英語学習の成果を実感し、さらにモチベーションを高めるには「実践の場」が不可欠です。半年に1回(初回は今年中に一度実行)を目標に、英語圏や英語が必要な国・地域への旅行や語学留学、国際イベントへの参加を計画。航空券やホテルは自分で手配し、現地では積極的に英語を使うようにしています。体験や気づきはOneNoteに記録し、旅行記や学びとしてブログで公開。これが次の学習サイクルへの大きな刺激になっています。

4. 100~200の例文を繰り返し音読し、発音とフレーズ力を強化する

語学の基礎は「音」と「型」にあると考え、夜(帰宅後)は自宅でDuolingoのフレーズ練習や例文集を使い、100~200の例文を繰り返し音読しています。発音はDuolingoの判定機能や録音アプリでチェックし、少しずつ改善。学習の工夫や成果はOneNoteにまとめ、定期的にブログで共有しています。声に出すことで、英語が「知識」から「使える技術」へと変わっていく感覚を味わっています。

5. 週1回進捗を振り返り、自己再発見の記録を公開する

毎週日曜日の夜は「振り返りタイム」。自宅で1週間の学習内容や成果、気づきをOneNoteに記録し、ブログ記事として発信しています。コメントや反応も自己再発見の材料に。これを続けることで、学習の軌跡が可視化され、モチベーションの維持や次の目標設定にも役立っています。

5W1Hで整理した私の英語学習Todoリスト

  1. 英語学習の目的を明確にする
     英語を通じて新しい可能性や価値観に気づき、自己再発見を果たす。学習開始時および四半期ごとにOneNoteで動機や期待を記録し、ブログで公開。
  2. 毎日30分英語に触れる
     通勤時間・昼休みに、通勤中や職場でDuolingoの英語レッスンや英語ニュース(PBS Newshourなど)の視聴・リーディングを行い、気づきをOneNoteに記録、週ごとにブログでシェア。
  3. 半年に1回は海外旅行や英語を使う体験を計画する
     半年に1回(初回は今年中に一度実行)、英語圏や英語が必要な国・地域への旅行や語学留学、国際イベントへの参加を計画・実行。現地で積極的に英語を使い、体験や気づきをOneNoteに記録、ブログで公開。
  4. 100~200の例文を繰り返し音読し、発音とフレーズ力を強化する
     夜(帰宅後)、自宅でDuolingoのフレーズ練習や例文集を使い、声に出して繰り返し音読。発音判定や録音アプリでチェックし、成果をOneNoteにまとめ、定期的にブログで共有。
  5. 週1回進捗を振り返り、自己再発見の記録を公開する
     毎週日曜日の夜、自宅で1週間の学習内容・成果・気づきをOneNoteに記録し、ブログ記事として発信。コメントや反応も自己再発見の材料とする。

おわりに

今週、5W1Hで学習計画を徹底的に具体化したことで、英語学習が「自己再発見」という大きな目的に直結する実感を得ました。日々の行動が積み重なることで、知らなかった自分に出会い、世界が広がっていく――このプロセスをこれからも楽しみながら続けていきたいと思います。

同じように英語学習に取り組んでいる方や、これから始めたい方の参考になれば幸いです。今後も学習の進捗や気づきをブログで発信していきますので、ぜひご覧ください。

#英語学習 #自己再発見 #学習計画 #5W1H #タスク管理 #成長記録

コメント

タイトルとURLをコピーしました