Perplexity・Chrome・Edgeで発生!入力欄のフォーカス消失トラブルとGoogle IMEでの解決法

ブログ

【はじめに】

皆さんは、Webで何かを書いている時、突然テキストボックスで文字が入力できなくなったことはありませんか?今回私は、人気AIサービス「Perplexity」を始め、多くのWebサービスで“バックスペースを押すと入力欄のフォーカスが外れる”という不具合に悩まされました。しかも、Chrome、Brave、Edge、Comet……と、主要なChromium系ブラウザならどれを使っても現象は再現します。日本語入力の多い環境では、意外と多くの方が遭遇しているかもしれません。本記事では、その症状の詳細から原因の調査過程、最終的な解決方法(GoogleのIMEへの切り替え)まで、実体験をもとにまとめます。


【症状の詳細】

私が不具合に気づいたのは、Perplexityのプロンプト欄で文章を書いている時でした。文字入力中にバックスペースキーを押すと、突然カーソルが消えて入力できなくなります。何度かキーを押しても反応せず、仕方なくマウスを使って入力欄をクリックし直すことでようやく文字入力が再開できる――そんな状況が繰り返し発生しました。

しかも、ChromeのみならずBraveやComet、Edgeなど、いくつかのブラウザで確認しても同じ現象が出ます。念のため拡張機能をすべてオフにしたり、シークレットウィンドウを使っても結果は変わりません。正直、どこに原因があるのか見当もつきませんでした。


【原因調査と切り分け】

ネットで調べてみると、同様のトラブルは時折話題になっているようです。多くの場合、原因として疑われるのは次の3つでした。

  1. ブラウザの仕様(Chromium系全般のフォーカス管理の癖やバグ)
  2. Webアプリ側の実装不具合(JavaScriptやUIフレームワークによる制御ミス)
  3. IME(日本語入力システム)の相性や競合

そこで、以下の切り分けを試しました。

  • ブラウザ拡張機能を全停止
  • シークレットウィンドウで動作確認
  • 他の入力欄(Googleの検索窓やメモ帳アプリ)でテスト
  • IME(Microsoft標準、日本語Google IME、ATOKなど)を逐次切り替えて動作確認

その結果、どの拡張機能でも現象が変わらず、Webアプリやブラウザの問題とも思いましたが、Google IMEに切り替えた途端、不具合が完全に消失しました。


【原因の技術的な背景】

Chromium系のブラウザは、IMEとの連携面で癖があり、とくにバックスペースや変換確定時には、入力欄のfocusやイベントが競合しやすいようです。Microsoft IMEなどでは、バックスペースを押したタイミングによっては予期せぬ挙動となり、入力欄が実質「固まって」しまう現象が生じます。一方、Google IMEはこのあたりの連携やイベント処理がより洗練されており、入力中に不具合が発生しませんでした。


【対策・再発防止のポイント】

  • 同様の現象が起きた場合は、IMEの切り替え(Google IME推奨)をまず試す
  • ブラウザやWebアプリのアップデートを定期的にチェック
  • 万一トラブルが続くときは、外部エディタで下書きしてからコピペする方法も有効
  • Webアプリの運営に再現手順とともに不具合報告を行うと、修正につながる可能性も

【まとめと感想】

今回の経験を通じて、日本語IMEとブラウザ、Webアプリの「相性」が意外に重要であると実感しました。同じ環境でもIMEの種類によって快適さが激変することを知り、ネット情報以上に「自分が実際に試してみること」の大切さも痛感しました。同様の不具合で悩む方の参考になれば幸いです。もし困っている方がいたら、ぜひ一度Google IMEに切り替えて試してみてください!


コメント

タイトルとURLをコピーしました