VPSからWordPressを構築してみました。

ブログ

 

昨年6月にConohaのWINGパックでWordPressを始めてみたものの、結局ほとんど記事を書かずに1年間も放置してしまいました。正直なところ、「もうブログは向いていないのかも」と諦めかけていたのですが、最近VPSの料金が安くなっていることを知り、ふと「VPSで自分の手でWordPressを構築してみたい」という気持ちが湧いてきました。

VPSでWordPress構築に挑戦

久しぶりのサーバー構築ということもあり、最初は不安もありました。VPSでWordPressを動かすには、レンタルサーバーのような「簡単インストール」ボタンひとつ、というわけにはいきません。OSの選定から始まり、Webサーバー(ApacheやNginx)、PHP、データベース(MySQLやMariaDB)のインストールと設定、そしてWordPress本体の設置と、手順は多岐にわたります[3]。

今回私が選んだVPSは、メモリ1GBのプラン。WordPressを動かすには1~2GB程度のメモリが推奨されているので、最低限のスペックはクリアしています[3]。OSは定番のLinux(今回はCentOS系)を選択。SSHでサーバーに接続し、コマンドを打ちながら環境を整えていきます。

Web上の記事や公式ドキュメントを参考にしつつ、2~3日かけてなんとかWordPressのインストールまで辿り着くことができました。途中、パーミッションの設定やデータベースの権限周りでつまずく場面もありましたが、昔の知識が役に立ちました。やはり基礎を知っていると、多少手順が変わっても応用が効きます。

VPS構築の流れとポイント

VPSでWordPressを構築する流れは、大まかに以下のようになります[3]。

  • VPSプラン選び(メモリ1~2GB推奨)
  • OS選定とインストール(CentOSやUbuntuなど)
  • SSHクライアントでサーバーに接続
  • Webサーバー(Apache/Nginx)、PHP、データベース(MySQL/MariaDB)をインストール
  • サーバーのセキュリティ対策(ファイアウォール、rootパスワード設定など)
  • SSL化(Let’s Encryptなどの無料SSL証明書導入)
  • WordPress本体のダウンロードと設置
  • データベース情報の入力、初期設定

特にVPSの場合、セキュリティ対策は自己責任となるため、最低限の対策は必須です。ファイアウォールの設定や、rootアカウントのパスワード管理、不要なポートの閉鎖など、基本的な部分はしっかり押さえておきたいところです。

レンタルサーバーとVPSの違い

以前使っていたConoha WINGパックのようなレンタルサーバーは、管理画面から数クリックでWordPressが立ち上がる手軽さが魅力です[2]。しかし、VPSではすべて自分で設定する必要があるため、自由度が高い反面、トラブル時の対応も自分で行う必要があります。

例えば、WordPressのインストール時にユーザー名やパスワードの設定でトラブルが発生することもあります。実際、レンタルサーバーでユーザー名が長すぎてログインできなくなったという事例もあるので、細かい部分にも注意が必要です[2]。

ブログを続けるための工夫

過去に1年間もブログを放置してしまった経験から、今回は「続けること」を意識したいと考えています。ブログを長く続けるためには、無理に新しい記事を投稿し続けるのではなく、既存の記事を見直してリライトしたり、メンテナンスを行うことも大切だといわれています[4]。

記事の内容が古くなっていないか、説明が足りない部分はないか、タイトルと内容が合っているかなどを定期的にチェックし、必要に応じて修正・追記を行うことで、ブログの質も上がります。こうした地道な作業が、長期的な運営やSEOにも効果的です[4]。

2000字ブログの書き方と意識

最近は「ブログ記事は2000字以上がSEOに有利」と言われることが多いですが、無理に文字数を増やすのは逆効果です[1][5]。同じ内容を繰り返したり、話が脱線したりすると、読者の離脱につながります[1]。

文字数を増やすコツとしては、

  • 用語の解説を丁寧に行う
  • 自分の体験や失敗談を交える
  • たとえ話や具体例を入れる

といった方法があります[1]。今回のようにVPS構築の流れや、レンタルサーバーとの違い、実際に困ったポイントなどを詳しく書くことで、自然と内容が充実し、文字数も増えていきます。

これからの目標

これからは、WordPressの使い方やVPS運用で学んだことを、ブログ記事として少しずつ発信していきたいと考えています。自分の備忘録としても役立ちますし、同じようにVPSでWordPressを始めてみたい方の参考にもなるはずです。

また、記事を書きながらWordPressのカスタマイズやプラグインの導入、セキュリティ対策なども試していきたいです。ブログを通じて知識を深め、少しずつ自分のブログを育てていく過程を楽しみたいと思います。

最後に、もし同じように「ブログが続かない」「VPSでの構築に挑戦したい」という方がいれば、ぜひ一緒に頑張りましょう。失敗しても大丈夫。自分のペースで、できることから少しずつ積み重ねていけば、きっと新しい発見や成長があるはずです。

情報源
[1] 2000文字書けない人必見!ブログ記事の文字数を増やす方法 https://kiban01.com/mojisuu-fuyasu/
[2] ConoHa WINGでWordPressのインストールに失敗した話 https://gaoka.work/conoha-wing-de-wordpress-no-install-ni-shippai-shita/
[3] VPSでWebサーバーを構築してWordPressブログを開設する流れ https://uohhyou.com/vps-wordpress-kaisetu/
[4] WordPressブログの長期運営のコツ、メンテナンスとリライトで … https://lolipop.jp/media/wordpress-rewriting/
[5] 【SEO×読了率UP】コンテンツ最適文字数の徹底攻略ガイド https://serverfield.org/content-number-of-characters/
[6] 初心者がVPSサーバーでワードプレスブログを開設してみた ~概要編 … https://www.no-routine.work/?p=88
[7] 【Linux初心者向け】VPSでWebサーバ構築して個人ブログ開設まで … https://bunproblog.com/vps-wordpress-setup1/
[8] 【安くてカンタン】ブログを始めるならConoHa WINGがおすすめな … https://libeblog.com/conoha-wing/
[9] ネコでもわかる!さくらのVPS講座 ~第八回「WordPressサイトを … https://knowledge.sakura.ad.jp/11101/
[10] ブログを継続するコツはたった7つ!毎日更新は難しい?【方法解説】 https://xs832297.xsrv.jp/blog-continuation-tips/
[11] VPSで始める自作ブログ – devil-code(デビルコード) https://devil-code.com/blogs/Study/study-blog/
[12] WordPressの始め方 ワードプレスでホームページ作成 https://streamrental.com/wordpress-start/
[13] 【ConoHa Wing】Wordpressの設定を編集したら「閲覧できません … https://greenstyle.co.jp/conoha-wing-wordpress-can-not/
[14] レンタルサーバーからVPSにWordpressのブログ引越し手順まとめ https://note.kurodigi.com/transfer-wordpress/
[15] ブログを継続するコツを運営歴6年の筆者が解説【続けることが大切】 https://www.tsuzukiblog.org/blog-continue/
[16] ブログ運営に最適!GMO VPSをブログ初心者におすすめする理由 https://oi-systems.net/archives/1225
[17] 【最強】WordPressにおすすめのレンタルサーバーはこれ! ブログ … https://www.conoha.jp/lets-wp/wp-rs/
[18] 【第3回】最低限理解したいレンタルサーバーの5つのポイント … https://www.webroad.co.jp/archives/36605
[19] WordPressブログの作り方! 初心者でも失敗しないコツと、収益化 … https://makusan.ne.jp/wordpress-blog/
[20] WordPressブログにおすすめの初期設定11選・初心者でも簡単 https://xn--yck7ccu3lc8026d6fwg.jp/initial-settings-for-wordpress/

コメント

タイトルとURLをコピーしました